みぎ【右】(P.1477)

国語辞典は「定義」を必要とする点で外国語辞典と異なる。和英辞典では「右」=right、「左」=left ですむところが国語辞典ではそうはいかない。
①東に向いたとき南にあたる方。大部分の人が、食事のとき箸 (はし) を持つ側。(デジタル大辞泉)それなら、右手がないため箸が持てない人にはどう説明するのか。
②アナログ時計の文字盤に向かった時に、一時から五時までの表示のある側。(新明解国語辞典)なるほど、六時は入らないのか。
③横に広がる(ならぶ)もののうち、一方のがわをさすことば。「一」の字では、書きおわりのほう。(三国)ちなみに「左」(p.1275)を見ると「横に広がる(ならぶ)もののうち、一方のがわをさすことば。「一」の字では、書きはじめのほう」とある。
 各書ともユニークな解釈で個性を出そうとしているが、目に見えないものの説明は本当にむずかしい。ご苦労さまなことです。